2015年9月19日、「赤ちゃんが教えてくれた家族の生き方 〜子育て期の働き方と暮らし方を考える3時間〜」の2回目のアフター会を福岡市中央区大名のカフェ「HAPPY HILL」さんで開催しました。「子育て期ならではの課題」について少数でより深く意見交換をしたい方に向けてご用意した場には・・・
・二人のお子さんの育児と家事を担いながら、仕事復帰を目指すママさん
・自身の子育ては一段落という中で、親子で育つ場づくりをされている方
・赤ちゃんのいる生活を見据えて、将来に備えて情報収集されている方
・夫婦ともに自営という中、二人目妊娠中というママさん
・「孤育て」になっている人を支援したいという思いを持つ方
計5名の当事者の皆さんと、2名のちびっ子くん、オーガナイザーである私たち夫婦2名と娘1名を加えての10名でテーブルを囲むアットホームな会になりました。
今回も、プライバシーに関わるほどのリアルトークが展開される中、その全貌をお伝えすることはできませんが…会では「聞きたいこと・知りたいこと」と「困っていること・解決したいこと」をそれぞれ付箋に書き出し、
・夫婦のパートナーシップを良くするためにどうすれば良いか
・自営業者の妊娠・出産におけるハードル(経済的負担や国・地域のサポート体制)
・虐待、DV、産後うつ、産後クライシスなどの家庭崩壊につながる問題
・男女の役割意識(家事・育児、収入を得る人)の差
・親の経済力と子育ての関係
・孤育てを無くすための方法
・歯磨きイヤイヤ問題(笑)
…など、夫婦関係・親子関係の話を中心に「具体的にどうすれば良くなるか」「こうしてみたらどうだろうか」というところまで踏み込んだ、発展的な場になりました。
参加者から出された「課題」「知りたいこと」の付箋の周りには・・・
たくさんの気づきや学びが書き足されていきました!
HAPPY HILLさんの出来立て絶品クレームブリュレを楽しみながら、今回も、特にこれといったファシリテーションも必要としない雰囲気の中で開催できたアフター会。
・立場は違っても、「気持ちのステージ」が同じ人が集まっていてアイディアが
たくさん出てくる発展的な場になってよかった。
・他の人の悩みや課題を聞くことで「私もそれを悩んでいた!」と気がつくことが
できた。関わり続けたい場の一つだと思った。
・子どもと家にずっといると真剣な話をする場がない。こういう場で話をすることで
自分のわだかまりが解消していったのが嬉しかった。
・子どもがいない今だからこそ、「自分の将来のためになる場」だと感じた。
・ママ友の集まりとは違う「本音で語る、対話できる場」になっていて嬉しかった。
など、開催後には皆さんから嬉しいご感想を聞かせていただきました。
シルバーウィークの初日、行楽日和!という気持ちのよいお天気の中、この場を選んで集まってくださりありがとうございました。
毎回美味しいケーキセットと臨機応変な対応で持て成してくださるHAPPY HILLさんにも感謝です^^ありがとうございました。
コメントをお書きください