“わたしたち”を主語に、より良い未来に向けて夫婦で対話を重ね、行動を決めていく『夫婦会議』。
ここでは、企業・自治体・産婦人科・個人の皆様を対象とした連携プラン「夫婦会議推進プロジェクト」をご案内しています。
『夫婦会議』で、妊娠・産後・育児期のパパ・ママを一緒に応援しませんか?
『夫婦会議』とは、
人生を共に創ると決めたパートナーと、
より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。
特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのものです。
大切なことを前向きな気持ちで「対話」していきましょう。
※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の夫婦の“対話”メソッドです。模倣サービスにご注意ください。
※国内法人で夫婦の話し合いを支援する対話サービスは日本初となります(2017年4月 当社調べ)
多数の企業様・自治体様・団体様・産婦人科様に
『夫婦会議®︎』の研修・セミナー・講演・トークイベントなどのプランをご導入いただいています。
ご用意している『夫婦会議®︎』のプランの他にも、
課題や目的に応じたオーダーメイドの場づくり・仕組みづくりが可能です。お気軽にご相談ください。
男性育休支援、育休復帰支援、育児期のキャリア自律支援、子育て支援/産後ケア、ワークライフバランス推進、男女共同参画推進、ウェルビーイング推進など、企業・自治体の皆様の課題や目的に応じた『夫婦会議®︎』のプランをご用意しています。
いずれの対象にも活用可能です。まずはお気軽にご相談ください。
夫婦の“対話”を育む『夫婦会議®︎』を展開するLogista株式会社は、改正育児・介護休業法における男性育休推進に向けた取組みの内、「育児休業・産後パパ育休に関する研修の実施」をサポートするサービスとして、『夫婦会議の育休セミナー』を新たにリリースしました。
“とるだけ育休”ではなく、子育て期の家庭と仕事の充実に繋がる「男性育休」や「キャリア自律」を推進するためには、「夫婦でキャリアを考え、対話する機会」が不可欠です。
本研修『夫婦会議の育休セミナー』では、2児の父・母であり、日本初の夫婦の“対話”を育むサービスとしてはじまった『夫婦会議®︎』を展開するLogista株式会社のナガヒロ夫婦が講師を務め、「妊娠・産後・育児のリアル」や「対話のコツ」をレクチャー。 育児期の家庭と仕事の協力体制づくりに向けた夫婦の“対話”をサポートします。
子育て従業員が、産後うつ・虐待などの「命に関わる危機や」、産後クライシス・離婚などの「家庭崩壊の危機」に陥ることなく、無事に仕事と家庭を両立させられるように。
職場においてはもちろん、当事者であるご夫婦、そして、生まれ来る子どもたちのために、本当に価値ある「男性育休」と「キャリア自律」を推進していきませんか?
詳細はコチラ
↓ ↓ ↓
産後うつ、産後クライシスの予防として、患者さまご夫婦の産後ケア、より良い産後・育児ライフにお役立ていただける『夫婦会議®︎』のプランをご用意しています。
個人事業主の方を対象に、『夫婦会議®︎』の認定講師を養成しています。『夫婦会議®︎』のツールやメソッドを自身の仕事に活かし、お客様ご夫婦の対話とパートナーシップ、家庭内のより良い子育て環境づくりに貢献する資格です。ご自身の専門領域と『夫婦会議®︎』を掛け合わせた事業活動が可能になります。
世帯経営ノートや夫婦会議ノートで『夫婦会議®︎』を実践し、その効果・魅力・楽しさを「夫婦会議の体験談」としてnoteやSNSで発信する夫婦会議の公式活動です。メンバー限定のWebコミュニティでの交流や、夫婦会議ツールのプレゼントなど特典満載!夫婦の対話とパートナーシップの大切さを知る「あなた」だからできる活動です。『夫婦会議®︎』を次のご夫婦に一緒に繋いでいきませんか?