パパ&ママのための
※ご夫婦で参加頂く講座です
最近夫婦で話し合えていますか?
子どもを授かって幸せいっぱい!のはずが、妊娠・産後・育児期は夫婦間にすれ違いが生じがち。
理由の一つに「働き方や家事・育児について夫婦で対話する機会の不足」があります。
ひとりで悩んでいませんか?
夫婦の協力体制にモヤモヤを抱えていませんか?
いそがしい日々のなか、夫婦で話し合う時間は後回しになりがちですが、
夫婦で協力し合って楽しく子育てに取り組む上で「夫婦の対話」は欠かせません。
ちょっとした気持ちのすれ違いが大きな溝になる前に。
誰にでも起こりうる産後の危機を乗り越え、
わが子に幸せな家庭環境を創り出せる夫婦になるための
夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』をご紹介します。
夫婦のコミュニケーションが前向きで楽しくなる!
親子のコミュニケーションのヒントにもなる!
良いこと尽くしの『夫婦会議』、一緒に体験してみませんか?
◆『夫婦会議』とは?
『夫婦会議』とは、
人生を共に創ると決めたパートナーと、
より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。
特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのものです。
大切なことを前向きな気持ちで「対話」していきましょう。
※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の夫婦の“対話”メソッドです。模倣サービスにご注意ください。
◆講座のポイント
パパ&ママのための「夫婦会議の体験講座」は、【夫婦会議ツール】夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」を用い『夫婦会議』をプチ体験いただく講座です。
講師である長廣夫婦自らの妊娠・産後・育児期の経験や、これまでリサーチを重ねてきたご夫婦の「産前・産後のリアル」を元にした…
などの講話を交えながら、実際に『夫婦会議』をプチ体験する中で、より良い夫婦の対話とパートナーシップ(協力体制)を育んでいきます。
「家庭も仕事も両方大切にしたい…」
「もっと夫婦で協力し合えたら…」
そんな前向きな気持ちをカタチにしていくキッカケをお届けします!お気軽にご参加ください。
※リアル開催とオンライン開催では一部コンテンツを変更していますが、主要なポイントは外さずに構成しています。予めご了承ください。
◆受講対象
新婚・妊娠・産後・育児期のご夫婦
◆受講費用(税込/ご夫婦お2人分)
4,400円
◆所要時間・会場
所要時間
会 場
◆準備いただく物
◆講師
Logista株式会社 共同代表|夫婦会議®︎開発研究者
長廣
百合子(妻)、長廣 遥(夫)
※講師からのご挨拶およびプロフィールはページ最下部よりご確認いただけます。
◆参加者の声
など
お申込みはコチラ
2023年度のLogista主催の「夫婦会議の体験講座」は、以下スケジュールで開催予定です。
※受付前のスケジュールについては、変更になる可能性があります。予めご了承くださいませ。
_________________________
・1/14(土)10時〜12時30分(終 了)
・5/13(土)10時〜12時30分(終 了)
・8/19(土)10時〜12時30分(受付中)
・11/18(土)10時〜12時30分(受付前)
_________________________
▼▼▼ お申込みはコチラ ▼▼▼
そのほかの夫婦会議の講座・イベント情報は
「産後夫婦ナビ」で配信中!
講座開催のご依頼について
ご夫婦で参加いただく、パパ&ママのための「夫婦会議の体験講座」は、「夫婦会議推進プロジェクト」の一環で、Logista株式会社主催の他に、自治体、企業、産婦人科、保育園・幼稚園、NPO、子育て支援団体などの主催者さまよりご依頼を受け、リアルorオンラインで開催しております。
講座は、原則として日本全国どこでも出張開催可能ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、飛行機や新幹線などでの移動を伴う場所については「オンライン」での開催をお願いする可能性があります。リアル開催の場合には、対策として、検温チェックと休憩時間の除菌を徹底し、マスク装着の上登壇致します。なお、福岡都市圏以外での出張開催の費用については、講師料とは別に交通費、宿泊費、消費税を申し受けております。
その他、おひとりから参加可能な パパ&ママのための「夫婦会議の始め方講座」や、『夫婦会議』のメソッドを用いたオリジナルの講座・研修・イベントの企画のご依頼もいただけます。まずはお気軽にご相談ください。
講座で使用する「世帯経営ノート」とは?
夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」
●対象:妊娠・産後・育児期のご夫婦
夫婦の土台づくり、妊娠・産後・育児期の新たな夫婦の協力体制づくりにオススメの夫婦会議ツール。
ビジョン、家事、子育て、仕事、お金、住まい、セックス、自由時間、美容・健康、人間関係(祖父母との関係など)、産後にズレが生じがちな10のテーマに的を絞って質問や例題を設定。夫婦間の本音や変化に寄り添い「対話」をサポートします。新婚さんや妊活中のご夫婦など、先々の子育てを見据えた方にもご愛用頂いています。
(2019年「キッズデザイン賞」受賞)
講師よりご挨拶
Logista株式会社 共同代表
長廣百合子(妻)、長廣遥(夫)
_________________________
親の私たちが思う以上に、
子どもは夫婦関係を見て記憶しています。
家庭は子どもたちが最初に触れる社会そのもの。
わが子の対話力の礎として、まずは親である私たち自身が
「対話を通じて協力し合う姿」を見せていきませんか?
_________________________
はじめまして!講師を務める、Logista株式会社 共同代表で 夫婦会議®︎開発研究者の長廣 百合子(妻)・長廣 遥(夫)です。
弊社は『夫婦会議®︎』を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会を目指す、子育て支援企業です。2015年の創業以来、主に結婚・妊娠・産後・育児期の夫婦の対話とパートナーシップを育む『夫婦会議』のツール・サービスの開発提供を行っています。
カップルから夫・妻という関係に変化する新婚の時期はもちろん、父・母という「親としての役割」が加わる妊娠・産後・育児期は二人の関係が劇的に変化しがち。特に、産後うつや虐待、DVなどの母子の命に関わる危機や、産後クライシス、セックスレスなどの産後離婚に繋がる危機を未然に防ぐ・乗り越えていくことができるように、妊娠・産後・育児期のご夫婦の対話とパートナーシップを育むことに力を入れています。
なぜなら、家庭が社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのものだから。
わたしたち自身、第一子誕生を機に家庭と仕事の両立を巡る問題に直面。
産後うつや産後クライシスを経験し、産後10ヶ月目には離婚の危機に陥る中で、我慢や妥協ではない夫婦の在り方を模索。「対話」を通じて夫婦のパートナーシップを発揮していくことの大切さや、わたしだけでなく“わたしたち”でキャリアを切り拓いていくことの意義を実感しました。
ちなみに、2021年11月には第二子が誕生。『夫婦会議®︎』の結果、約4ヶ月間の夫婦同時での産休・育休を取得し、無事に2022年2月より夫婦仲良く会社経営に復帰。小学生の娘と1歳の息子の子育てを協力し合いながら、わたしたち自身『夫婦会議』で夫婦の対話・パートナーシップをブラッシュアップする日々です。
子どもは家庭の中だけで育つわけではありませんが、親の私たちが思う以上に夫婦関係をしっかり見ています。
結婚して、妊娠して、出産して、育児がはじまって…その時々で道を切り拓いてこられた皆さまが、この先も自信を持って道を紡いでいけるように。ご自身が思い描く未来、そしてご夫婦・ご家族で描く未来を大切にしていけるように。
リアル/オンラインいずれの開催においても、ご参加いただく皆様の「より良い夫婦の対話とパートナーシップづくり」「家庭内のより良い子育て環境づくり」に貢献できれば幸いです。お逢いできることを楽しみにしています!
Logista株式会社
共同代表/夫婦会議®︎開発研究者
長廣 百合子(妻)・長廣 遥(夫)
プロフィールの詳細はコチラから
コチラもおすすめ!
パパ&ママのための「夫婦会議の始め方」
https://www.logista.jp/fufukaigi-hajimekata/
自分と“対話”する時間に重点を置いた講座です。産前・産後のリアル」に基づく講話や“自分の本音”と向き合うワーク、“対話”の練習法ほのレクチャーなどを通じ、『夫婦会議』を始める準備を行います。
夫婦会議の実践会
https://www.logista.jp/fufukaigi-jissenkai/
複数のご夫婦で集まり、「世帯経営ノート」や「夫婦会議ノート」を使って『夫婦会議』を実践する場です。これを機に『夫婦会議』を習慣化したい!滞っていたので再開するキッカケにしたいなど、“場の力”を活かして楽しく『夫婦会議』に取り組んでいただけます。2人きりだと喧嘩になったり行き詰まることがある…というご夫婦にもオススメ!相談タイムや感想共有タイムなども活かしながら、一緒に楽しく『夫婦会議』を続けませんか?
夫婦会議の個別相談
https://www.logista.jp/online-fufukaigi/soudan/
「夫婦会議の個別相談」は、『夫婦会議』に関することはもちろん、子育て期の働き方や暮らし方、夫婦関係におけるお悩みをWeb上で直接ご相談いただけるサービスです。悩みに大小はありません。辛いな、話を聴いてほしいなと思ったら、お気軽にご相談ください。家族や友人以外の専門家からのアドバイスが欲しい方や、他のご夫婦と一緒に参加する講座・実践会の場に抵抗がある方にもオススメです。
【守秘義務について】
Logista株式会社では、サービス利用者様の情報及びご相談内容に関する守秘義務を徹底しています。
サービス利用者様の同意無しに、第三者に情報を公開することはありません。
ただし、サービス利用者様が、自らや他者に対して危害を加える恐れがある場合や、
命に関わる問題が認められた場合には、例外として適切な専門機関に情報提供を行うことがあります。